産学連携セミナー(寺子屋せんだい/放射光セミナー/人材育成講座)
地域企業の技術者を対象としたサロン形式のセミナーです。仙台市地域企業課題解決マイスターのコーディネートにより、各分野の研究において最前線を走る先生方を講師としてお招きし、わかりやすく話題提供していただきます。
寺子屋せんだい
2024年度 開催
開催日 | テーマ | |
---|---|---|
1月22日(水) | 第161回 学生と挑む地域活性化~課題解決に向けたアプローチと実践~ 講師:宮城学院女子大学 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科 准教授 舛井 道晴 氏 |
|
12月19日(木) | 第160回 人的資源管理とマーケティングの共通点~ヒトを知る面白さと、ヒトを知らなくてはならない2つの学問~ 講師:東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 准教授 佐藤 飛鳥 氏 |
|
10月9日(水) | 第159回 半導体のものづくり技術~半導体プロセス技術を知って、最近の話題に付いていくとともにビジネスに活かそう~ 講師:東北大学 大学院 工学研究科 ロボティクス専攻 教授、マイクロシステム融合研究開発センター 教授 田中 秀治 氏 |
|
9月20日(金) | 第158回 古くて新しい静電気の話 ~帯電・除電の仕組みとその応用技術~ 講師:山形大学 学術研究院 理工学研究科主担当 准教授、山形大学 科学技術・イノベーション機構 研究・産学連携推進本部 副本部長兼務 杉本 俊之 氏 |
|
8月21日(水) | 第157回 電力の地産地消で、エコでレジリエントな社会を目指すマイクログリッド 講師:東北大学 災害科学国際研究所 レジリエントEICT研究推進オフィス 学術研究員 山田 博仁 氏 |
|
5月28日(火) | 第156回 栄養学から見た食品開発の視点
~栄養など健康機能を加味した食品開発~ 講師:宮城学院女子大学 生活科学部 食品栄養学科 教授 正木 恭介 氏 |
2023年度 開催
開催日 | テーマ | |
---|---|---|
2月21日(水) | 第155回 栄養学から見た食品開発の視点 ~栄養など健康機能を加味した食品開発~ 講師:宮城学院女子大学 生活科学部 食品栄養学科 教授 正木 恭介 氏 |
|
1月23日(火) | 特別編 国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター見学ツアー |
|
11月16日(木) | 番外編 宮城大学食産業学群公開講座 共催 第3回フードトレンドセミナー 食産業におけるバイオマスの有効活用 ―食産業におけるバイオマスの有効活用― 講師:宮城大学 食産業学群 准教授 柳澤 満則 氏 |
|
10月17日(火) | 番外編 宮城大学食産業学群公開講座 共催 第2回フードトレンドセミナー 「食」の未来で何が起きているのか ―「フードテック」の現状と課題― 講師:宮城大学 食産業学群 教授 石川 伸一 氏 |
|
9月27日(水) | 番外編 宮城大学食産業学群公開講座 共催 第1回フードトレンドセミナー これからのフードシステムのあり方を考える―効率性と頑強性の両立をめざして― 講師:宮城大学 食産業学群 特任教授 博士(農学) 川村 保 氏 |
|
9月5日(火) | 第154回 生物が先導するものづくり革命 ~「ものづくり」から「機能づくり」へのパラダイムシフト~ 講師:東北大学グリーン未来創造機構 グリーンクロステック研究センター 教授 (兼)東北大学大学院工学研究科 (兼)東北大学大学院医工学研究科 水谷 正義 氏 |
|
8月2日(水) | 第153回 魚の健康やストレス状態を捉え、コントロールする!~人の食と健康を結ぶ科学との共通性とバイオマス資源の利活用~ 講師:石巻専修大学理工学部生物科学科 教授 角田 出 氏 |
|
2022年度 開催
開催日 | テーマ |
---|---|
3月1日(水) | 第152回 非言語情報が拓く人間性豊かなコミュニケーション~サイバー空間とリアル空間を活用する新たな研究 講師:東北大学電気通信研究所 教授・副所長 北村 喜文 氏 |
1月17日(火) | 第151回 東北学院大学の1キャンパス化事業と新学部新学科設置について~新しい革袋には新しいぶどう酒を~ |
11月18日(金) | 第150回 健康を守る室内環境づくり~感染対策も考慮した換気のポイント~ 講師:宮城学院女子大学生活科学部生活文化デザイン学科 教授(博士(工学))長谷川 麻子 氏 |
10月17日(月) | 第149回 米の粉砕と利用~米粉食品の開発を目指して~ 講師:宮城大学研究推進・地域未来共創センター 副センター長(企画担当)、大学院食産業学研究科 准教授(博士(農学))庄子 真樹 氏 |
9月7日(水) | 第148回 コーポレートブランディングとは 講師:東北工業大学ライフデザイン学部産業デザイン学科 教授 大矢 隆一 氏 |
8月8日(月) | 第147回 ロボット工学の原点としての機”巧”~社会実装化までを含めた、機構学から機”巧”学への温故知新~ 講師:東北大学大学院情報科学研究科、 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター 准教授 多田隈 建二郎 氏 |
6月9日(木) | 第146回 暮らしを支える粉体技術“粉砕” 講師:仙台市地域連携アドバイザー・東北大学 名誉教授(工学博士)齋藤 文良 氏 |
2021年度以前の開催
産学連携セミナーに関する「よくある質問」
次世代放射光セミナー
開催日 | テーマ | 開催形態 |
---|---|---|
2023年5月15日(月) ~7月14日(金) |
次世代放射光セミナー(活用編)~~分析機関との協業による課題解決~ 講師①:株式会社日東分析センター 営業技術部 マーケティンググループ 係長 重行 洋子 氏 講師②:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター 所長 蛯名 武雄 氏 |
オンデマンド (YouTube) |
2022年9月1日(木) ~11月30日(水) |
次世代放射光セミナー(施設編2)~(株)トーキンの加速器(放射光施設)取り組み~ 講師:株式会社トーキン マグネティック・センサ&アクチュエータ事業本部 材料製品技術部 磁気応用G シニアマネージャー 尾形 敢一郎 氏 |
オンデマンド (YouTube) |
2022年3月17日(木) ~5月27日(金) |
~建屋完成から設備設置へ~ 講師:量子科学技術研究開発機構 次世代放射光施設整備開発センター 統括参事 鈴木 國弘 氏 |
オンデマンド (YouTube) |
2021年9月8日(水) | 食・農分野での次世代放射光施設利活用への取組み 講師:東北大学 大学院農学研究科 教授 原田 昌彦 氏 |
オンライン (Zoom) |
2021年8月5日(木) | 放射光って何? -見えなかった世界が見える、魔法の光- 講師:量子科学技術研究開発機構 次世代放射光施設整備開発センター 統括参事 鈴木 國弘 氏 |
オンライン (Zoom) |
2019年11月27日(水) | 第137回寺子屋せんだい 中小企業が挑戦できる東北を創る次世代放射光 講師:一般財団法人光科学イノベーションセンター 理事長 高田 昌樹 氏 |
対面 |
人材育成講座
仙台市地域企業課題解決マイスターが自ら講師となり、メカトロニクスセミナー等、技術者向けの実践的なセミナーを実施します。多くの企業が抱える課題、「人材育成」を解決する支援です。
メカトロニクス=機械+エレクトロニクス+コンピュータは、今日の機械、産業を支える重要な技術分野となりました。その一方で、あまりにも広い技術分野のため、現実的には社内/複数社の分業が進み、専門外の範囲についてはブラックボックス化がみられます。しかし、ブラックボックスとして扱うより、原理や構造を少しでも理解した方が便利ではないでしょうか。説明書の注意書きを超えたトラブル解決、他専門の特性を知った外注・受注、ちょっとした低コスト化の工夫、将来の技術展開の種、など本職レベルには及ばなくとも知っているだけでヒントになる、ということもあります。
本セミナーはそんなきっかけを作るために、メカから組み込みソフトまで、幅広く技術「雑学」を提供します。
ロボット博士(はかせ)の基礎からのメカトロニクスセミナー(外部サイト)
御用聞き型企業訪問に関するお問い合わせ
公益財団法人仙台市産業振興事業団
成長促進部 開発支援課
TEL:022-724-1116/FAX:022-715-8205
E-mail:sanren@siip.city.sendai.jp