\就活準備/
「自己PR」を作る3つの視点とは?
いくつ“できる”を言えますか?
企業の応募時や面接時に必ず求められる「自己紹介」。
できれば「自己PR」につなげられるように準備したいものです。
でも、自分のことを言葉にするのは意外と難しいですよね。
そんな時は自分が“できる”ことを整理すると、カンタンに準備できますよ。
3つの視点で整理することがポイント!
自分が“できる”ことを視覚化したものが、「スキル」です。
このスキルは、3つの視点で考えることができます。
1. テクニカルスキル
2. ポータブルスキル
3. 価値観・スタンス
この3つの要素をレイヤーごとに分けたものは「スキルピラミッド」とも呼ばれ、自身のスキルアップにも役立てられています。
「スキルピラミッド」はどんなもの?
「スキルピラミッド」は個のスキルをピラミッド構造に表したものです。
ピラミッドで今を捉え、この面積が拡大することを成長と考えます。
見逃していた“スキル”も見つかるかも。
3つの要素は下から順番に土台となり、“スキル”が構築されます。
自分の“できる”ことを整理すると実は使えるスキルがあることにも気づくことができて、将来のビジョンも広がります。
仙台市産業振興事業団では、キャリア・コンサルティングを実施しています。
国家資格を持つキャリアコンサルタントが、あなたのスキルを一緒に探すお手伝いをします。

