海藻対決

海藻対決

「暮らす仙台」で紹介している「いいもの」の中には、海藻を使った商品がたくさんあります。それは、海産物の豊かな東北・宮城ならでは。それぞれのいいところを、まとめてみました。あなたは、どの商品がお気に入りですか?

海藻対決

しおがまの藻塩 みやぎの香り藻塩|シーフーズあかま

○いいところ
宮城で育ったアカモクや果実・ハーブなど、さまざまなおいしい香りが楽しめます。かわいいイラストのパッケージだから、おみやげにもぴったり。無添加無着色で、塩分(ナトリウム分)も精製塩の半分程度なので、健康志向の女性におすすめです。

商品詳細ページへ

003_1

気仙沼海ごはんふりかけ|小野寺商店

○いいところ
わかめ、ふのり、あまのり、とろろ昆布、の4種類もの海藻が入っていて、さまざまな磯の香りが1度に楽しめます。白いごはんを色とりどりに飾ってくれるミネラルたっぷりの海藻に、乙女ゴコロをくすぐられます。

商品詳細ページへ

umigohan_01

海藻焼|株式会社丸平かつおぶし

○いいところ
化学調味料や保存料を使わない魚本来の味と、切り身を包む昆布の旨みが調和した新しいおいしさ!レンジで加熱するだけで焼き魚が楽しめる手軽さも、忙しい女性にうれしい。1袋で2つの味を楽しめるお得感が、お腹も味覚も満たしてくれます。

kaisoyaki01

こいわかめ|蔵内之芽組

○いいところ
食物繊維が豊富で、ダイエット効果やデトックス効果が期待できます。強い荒波に晒されて肉厚に育ったわかめを食べて、海のパワーをもらいましょう。

ks-160624-0032

対決終了。

全然対決していないような気が……まあ、競うような話ではないですしね。しいて勝ち負けをつけるならば、全員が勝者です。どの海藻もおいしいですよ。ぜひご賞味ください。

海藻対決

つくってみた|vol.1 仙台夏の風物詩 ミニ七夕

仙台七夕って、じぶんでつくれるの?

ミニ七夕の手づくりキットが販売されているのはご存知ですか?歴史のある、仙台七夕飾りづくりを体験できます。自分好みにアレンジしてプレゼントしたり、インスタグラムに写真をのせてみるのもいいかも。実際に「くらせん手づくり女子」が体験してみました!

仙台の七つ飾りとは・・・?

たなばた3

仙台七夕祭りの特徴である七つ飾りには、つくった人の願いや祈りが込められています。
このキットでは、その七つ飾りをつくることができます。

気になる、キットの中身

tanabata.kitto

きれいな和紙や型紙、笹が入っています。笹を支える竹の台(写真右上)は別売りですが、他のものでも代用できるかもしれません。
このキットはすべてキクチの社員さんたちの手づくりです。すぐに使えるサイズに和紙がカットされていたり、ていねいな心遣いがうれしいですね。

その他用意するもの:はさみ、糸、針、のり、ボンド、ホチキス

早速、組み立てスタート!

tanabata.start02

「工作なんて、久しぶり!」説明書を見ながら、みんなでわいわい七夕づくりを開始しました。最初にみんなで説明書を読み合わせて作業を確認。お花紙を触るのも何十年ぶり・・・?

七つ飾りが完成

tanabata.nanatasu

それぞれの七夕飾りが完成しました。色とりどりの小さな飾りがかわいい。

笹に飾る、整える、願いを込める

tanabata.fin01

最後に笹に七つ飾りを下げます。笹に糸が絡まって1人だと大変なので、誰かに抑えてもらうといいかも。
バランスを整えるのが難しい。願いを込めて、ていねいにしっかりと結びます。

七夕飾りの完成

tanabata.kansei

3色の七夕飾りができました。つくり始めは思うようにできず落ち込みましたが、豪華で素敵な七夕飾りが完成しました。

つくったので、飾ってみました

195

早速、完成した七夕飾りをオフィスの入り口に飾ってみました。
風が吹くたびに揺れて、涼しさを感じます。

こんな工夫も、いいかも

黄色の七夕は、マスキングテープや付箋でアレンジをしています。
天の川をイメージして、星や宇宙の柄を集めました。吹流しには
空のマスキングテープと星のかたちの付箋が貼ってあります。
巾着には宇宙に浮かぶ宇宙飛行士、竹の台には星空の
下で、いろんな動物が寝ている姿をイメージして貼りました。

212

夏のおススメ