ごちそうサラダのドレッシング

webごちそうサラダのドレッシング

webごちそうサラダのドレッシング

毎日たっぷり食べたいサラダ。
自分好みのドレッシングを手づくりすることを始めたら、サラダがもっと好きになりました。
飽きずにもりもり食べるには、野菜の味を引き立てるおいしいドレッシングが欠かせないですよね。
手づくりは、冷蔵庫に瓶を何本も揃えるより、使いたいときに使いたい分だけ新鮮なものをつくれるから経済的。
ベースになる味や旨みを市販の調味料で整えると上手に味が決まります。
いつものサラダがごちそうになるドレッシングを手づくりしてみませんか。

webごちそうサラダのドレッシング

華糀|島津麹店

創業100年の麹屋さんが、宮城県産ササニシキの一等米を使った生麹と米と水でつくった自然発酵の糀飲料です。低温加熱殺菌、添加物不使用で、生きた麹菌と栄養価がたっぷり。疲労回復や整腸など毎日の健康サポートの飲料として、また砂糖の代わりに料理に使うのもおすすめ。

商品詳細ページへ

hanakoji1

米ミルク|かね久

米ミルクは、牛乳、豆乳に続く第3のミルクとして注目されています。これは国産有機JAS米をアルファ化して溶けやすく加工したライスパウダー。牛乳に比べて高タンパク、低脂肪。玄米タイプなら食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富。飲料やお菓子、料理に幅広く使えます。

米ミルク02

なかむラー油|やおよろず

青森産福地六片にんにくとネギをたっぷり使用した食べるラー油。「人と会うときは控えて」と宣伝するほどのにんにくの香りが食欲をそそります。仙台の街中の路地裏に佇む居酒屋さんから生まれた万能調味料です。ご飯はもちろん、バゲットやパスタにも合うので料理の幅が広がります。

商品詳細ページへ

なかむラー油01

料理教室「紫山のごはん会」主宰 フードクリエイター 佐藤千夏

2002年より創作料理の教室を自宅で開催、素材を活かしたシンプルなレシピとセンスあるテーブルコーディネートが話題に。他に商品開発やセミナー講師、料理写真スタイリングなどで活躍中。
HP http://www.mgohankai.info

佐藤さんの特集をもっとご覧になりたい方はコチラへ!
 「今日もおにぎり」
 「ごはんの友」
 「おうち居酒屋」

佐藤 千夏

Let’s Go! Sweets in MIYAGI

スイーツ特集01

スイーツ特集02

スイーツ特集03

スイーツ特集04

スイーツ特集05


スイーツ特集06


スイーツ特集07

※栗三昧は販売終了しました。

記事編集:㈱P-dicアソシエイツ 朴澤 喬子

イベント企画、運営やデザインなどを通して、とにかく楽しくをモットーに笑顔になれるお手伝いをいたします。
お問い合わせ:
㈱P-dicアソシエイツ info@p-dic-associates.com

朴澤さんの記事がもっとご覧になりたい方はコチラへ!
「Girls’ Souvenir ―オンナノコミヤゲ―」
 「暮らしの中の仙台」

朴澤さん会社ロゴ

第1回 折り方・包み方

第1回 折り方・包み方

手ぬぐいや紙で包むってちょっと敷居が高いイメージ。実は案外簡単で、覚えておくと便利!ぜひ、暮らしに取り入れてみませんか。

    暑い夏の日、瓶を包んでみよう

    冷えた瓶やペットボトルをバッグに入れると、水滴で濡れてしまいますよね。そこで手ぬぐいが大活躍。そのままおみやげとして渡したり、ランチョンマットとして使うこともできます。

    tenugui01-bin

  • tenugui01-01

    手ぬぐいの端に瓶を置きます。
  • tenugui01-02

    クルクルと巻いていきます。
  • tenugui01-03

    こんな感じになったら・・
  • tenugui01-04

    グルグルと上へ絞り上げます。

本体に巻きつけたら完成!!
tenugui01-05

いろいろ便利な、折り紙ポチ袋

友だちや親戚の子どもにお小遣いをさりげなく渡したい、細々したクリップなどをまとめて持ちたい。そんなとき、折り紙があればポチ袋に早変わり!!

origami01-clip

  • tenugui02-01

    縦・横それぞれ3等分になるよう谷折りにして、広げます。
  • tenugui02-02

    角を合わせ三角に、対角線上に2回折ります。
  • tenugui02-03

    折り目に角を合わせ、4角からそれぞれ4回折ります。
  • tenugui02-04

    今までの折り目を中心に寄せます。
  • tenugui02-05

    上から下に押すように折り目を付けます。

4つ角の三角を中に差し込めば完成!!
tenugui02-06

  • 伊達サイダー

    伊達サイダー
    「伊達サイダー」は伊達政宗をモチーフにした地サイダー。炭酸・甘みともにやわらかめな、子どもも大人も飲みやすい味です。
  • つたえるてぬぐい

    つたえるてぬぐい
    永勘染工場は、東日本大震災を教訓に、防災・減災の意識を世代を超え、地域を超えつたえる「つたえるてぬぐい」を制作・販売しています。

心を折り結び、包む専門家 佐藤 美枝

長きにわたり紅茶と和陶器の専門店を主宰後、非常勤講師として専門学校に勤めるほか、各種団体、行政、企業、文化教室などで折形、ふろしき、ギフトラッピング、ペーパークラフトの指導を担当する。
mail: r-affair@sky.plala.or.jp
http://ameblo.jp/tutumi-bunnka/

美枝さんの記事をもっとご覧になりたい方はコチラへ!
「第2回 折り方・包み方」

【2016】Instagramに最も多く投稿された七夕飾りベスト3を調べてみた

Instagramに最も多く投稿された七夕飾りはこれ!

仙台七夕まつりが終了しました。あっという間の3日間でしたね。
今年は去年、一昨年を上回る約228万人の来場があったとのこと。珍しく(?)全日に渡って好天に恵まれたことも要因のひとつでしょうか。

暮らす仙台では、Instagramの投稿を分析し、どの七夕飾りの写真が1番多く投稿されたのかを調査してみました。

みなさんはトップ3すべてを生でご覧になりましたか?

※抽出方法:Instagramにて #仙台七夕 がついた投稿を検索。8月9日10時の時点で12,080件の該当投稿があり、最新表示されたものから1,260件を抽出しました。さらにその中から七夕飾りが掲載された投稿写真を分析し集計を行いました。すべての投稿を分析した結果ではありませんので、実際の結果と異なる場合がございます。

【第3位】「鐘崎一番町店」の七夕飾り

HIWATASHIさん(@_hiwatashi_)が投稿した写真


仙台といえば笹かま!笹かまをモチーフにした七夕飾りに観光客も仙台人も目を引かれたようです。なお、本飾りは主催者(仙台七夕まつり協賛会)が行う七夕飾り付け「個人審査」で金賞を受賞されたとのこと。おめでとうございます!

投稿数|30

【第2位】「ジョジョの奇妙な冒険」の七夕飾り

TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』×仙台のコラボイベントの一環として掲出された七夕飾り。会場となったマーブルロードおおまち商店街には大勢のジョジョファンが駆けつけていました。それぞれの飾りが風で回転しているので、5人全員が揃った写真はかなりレアですよ、レア。

投稿数|52

期間限定でオープンしたS市杜王町の『OWSON』や『亀有』も話題に。『OWSON』は8/14(日)まで営業していますので、まだ間に合いますよ。

【第1位】「故郷復興プロジェクト」の七夕飾り

東日本大震災からの復興を願い、仙台市内の児童生徒が作成に携わった折り鶴の七夕飾りです。約9万羽の鶴が飾られていたとのこと。圧巻のスケールですね。調査した投稿の約1割にあたる124投稿がありました。

投稿数|124

円形に配置されていたことから、中に入ってルックアップで撮影する方もいらっしゃいました。奥行き感がたまらないですね。

暮らす仙台もインスタやってます。

いかがでしたか?トップ3の飾りをすべてご覧になりましたか?生でご覧になっていない方も仙台七夕の雰囲気を味わっていただけたのではないかと思います。
来年はどんな飾りが並ぶのでしょうか。今から待ち遠しいですね!
暮らす仙台もインスタやってます。よろしければフォローをお願いいたします!

kurasen.logo