月: 2017年1月
仙台野菜でからだよろこぶエスニックパーティー!

わざわざ専門店に行かなくても、身近な野菜や昔ながらの仙台名物がアレンジ次第でおいしいエスニック料理になります。
テーブルクロスや食器などをエスニックテイストに変えるとさらに雰囲気が出て、パーティー気分が盛り上がりますよ♪
食材の買い出しは、仙台場外市場『杜の市場』へ。
新鮮な野菜やお魚、地元の調味料などなんでもあってとっても便利!
季節の新鮮な野菜や果物はもちろん、珍しい種類の野菜や宮城ならではの食材があり、楽しくなって、いっぱい買いすぎてしまいそうでした!
まずは仙台白菜!大きくておいしそうです。
この時期1番やわらかく甘くなる仙台白菜、鍋にはかかせません。
新鮮な仙台せりもいっぱい買っておきましょう!
近年はもう定番になりつつある仙台野菜の人気者。
鍋はもちろん、生のままサラダとして食べるのもおすすめです。
いい香りがすると思ったら、阿部幸味噌さんの量り売りを発見!
仙台味噌といえば、やっぱりこの赤味噌ですね。
コクがあって和食に限らずいろんな料理に合わせやすく、隠し味としてもいい仕事をしてくれます。
こんなに大きな三角揚げもありました。
ずっしりな厚みと大きさ、鍋に入れたらジューシーで食べごたえがありそう!
以上が杜の市場で購入した商品です。そのほかの食材は商品詳細(いいものと暮らす)ページをチェックしてくださいね。
「まるごとトマトキムチ」
[つくり方]
①干し椎茸は水で戻しておく。人参は輪切りにし、白菜とネギ、戻した干し椎茸やトマトキムチはざく切りに。三角揚げは大きめのひとくちサイズに切る。
②昆布は30分前に水に浸けておき、弱火で煮ます。沸騰する前に昆布を取り出す。椎茸の戻し汁を加え、①の具材とカットタイプのトマト缶を入れる。また、豆板醤とコチュジャン、仙台味噌を溶かし入れ味を調える。
③具材に火が通ったら、風味付けにごま油を入れてできあがり。豆板醤とコチュジャンの量はお好みで。
「SENDAI MISO」
[つくり方]
①笹かまぼことアボカドは巻きやすい細さに切り、人参は細めの千切りにしておく。
②梅肉味噌の甘辛タレとピーナッツダレの材料をそれぞれよく混ぜ合わせて、タレをつくる。
③ライスペーパーを全体的にぬるま湯で濡らし 、広げて置きます。その上に大葉、パクチー、レタス、①の具を載せ、真ん中に寄せて端から具がバラバラにならないようにしっかり巻く。食べやすい大きさに切ってできあがり。
「弥治郎こけし×白石温麺」商品詳細ページ
「DASHI STOCK」
[つくり方]
①鍋に水、昆布、DASHI STOCKを入れ、弱火で煮ます。昆布とDASHI STOCKは沸騰する前に取り出す。せりは根もきれいに洗い、かぼす(ライム)をしぼる。
②出汁をとった鍋にナンプラー、おろし生姜、塩こうじ、ごま油、刻んだ油揚げ、かぼす(ライム)のしぼり汁をいれる。お好みで砂糖を入れ味を調える。
③鍋にゆでた温麺、もやし、ざく切りにしたせりの根を入れ軽く火を通して器に盛る。最後にせりの上の部分と刻んだ小葱、スライスしたかぼす(ライム)をトッピングしてできあがり。
「手作り甘納豆」
[つくり方]
①かぼちゃ白玉だんごをつくる。白玉粉の重さと同量の水を用意します。白玉粉の重さの半量のかぼちゃペーストを加え、水を少しずつ加えながらこねます。
粉の白さがなくなり、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねたら、ひとくちサイズに丸めます。
※紫の白玉はかぼちゃペーストの代わりに紫芋パウダーをいれたものです。
②白玉だんごは沸騰したお湯で2~3分ほどゆでます。浮いてきたら、さらに1分くらいゆで、水で冷やしておきます。
③ココナッツミルクは人肌に温め溶かしておく。
④お好みのカップやグラスに角切りにして茹でたカボチャ、かぼちゃ白玉だんごを数個、ココナッツミルクを入れる。最後にお好みでメイプルシロップと甘納豆をトッピングしてできあがり。
からだよろこぶフードコーディネーター
emix食堂 鈴木 絵未
宮城仙台を中心にさまざまなイベントやパーティなどで主にVeganfoodやRawfoodといったナチュラルで体に良い季節の果物や野菜を使ったケータリングやフードコーディネートを行う『からだよろこぶフードコーディネーター』です。
大学で工業デザインを学び、卒業後食品関係のパッケージのデザイナーとして仕事をしていた経緯もあり、食べものをコミュニケーションツールとしてそこに集う人たちの笑顔が溢れる空間をデザインしたいと思っています。
mail:emix3987@gmail.com
仙台カメラ男子「FOTOFiLE(フォートファイル)」佐藤文俊さん
仙台市地下鉄南北線の長町一丁目駅から広瀬川を渡ってすぐに、素敵な写真撮影スタジオ「FOTOFiLE(フォートファイル)」があります。まるで雑誌の一枚のような家族写真を撮ってくれるカメラマンの佐藤さんにお話を伺ってきました。
カメラマンになろうと思ったきっかけを教えてください。
高校生のときに、植田正治さんの写真を見たことがそもそものきっかけです。鳥取砂丘で撮られた写真なんですが、不思議な世界が写っていて衝撃でした。あとは、CDのジャケットですね。音楽が好きで、当時は特にいろんなCDを聴きあさっていた時期だったんですが、音楽と同じくらいジャケット写真に関心がありました。見るだけではなく、友だちと使い捨てカメラで写真を撮ったりもしていて、撮ることの楽しさを知ったのはその頃だったと思います。
その後も写真への関心が消えることはなく、「写真の仕事がしたい」と漠然とした気持ちで東京へ行き現像所で働き始めました。仕事を通してプロの写真に触れていくうちに「写真を撮りたい」という想いの方が強くなり、専門学校に行きながらスタジオでアシスタントをするようになりました。
独立後、スタジオを設立したのは何故ですか?
子どもが生まれ、仕事と私生活のバランスを整えたいと思ったんです。
機動力のある若手カメラマンが少なかったのか、独立してしばらくは雑誌などの撮影でよく声をかけてもらっていました。今のようにカメラマンが溢れている時代からは考えられないですね(笑)
仕事としてやりがいもあったし、忙しくも楽しくやらせていただいていたんですが、一方で仕事量やスケジュールをコントロールしにくいという点が課題になっていました。スタジオを構えたのは、それを解消するためだったんです。
とても素敵な撮影スタジオですね。
ありがとうございます。「OGATA Inc.」のインテリア&空間デザイナー尾方釿一さんにデザインをお願いしたんですが、私自身とても気に入っています。尾方さんとの出会いは、雑誌の撮影でした。雑誌の取材の後、一緒に食事をさせていただくことになりダメ元でスタジオの設計をお願いしてみたら引き受けてくださって、本当に嬉しかったですね。細かなところにもこだわりが行き届いた、素敵なスタジオにすることができました。
写真撮影スタジオ「FOTOFiLE(フォートファイル)」
佐藤さんが撮影する家族写真は、雑誌の1枚のようですよね!家族写真を撮るようになったのはどうしてですか?
週末限定のお試しで撮影をお請けしてみたところ好評で、気がつけば家族写真の仕事が増えていました。撮りはじめてわかったんですが、家族写真は現場に愛が溢れていてとても幸せな気持ちになれます。毎年撮影に来てくださるご家族のお子さんの成長を見るのも楽しみです。
外国の家庭のように、日本でも家族写真を飾ることが当たりまえになるといいなと思い、この仕事をしています。
撮影のお仕事のほかに、ポーランド食器の輸入販売事業もされているとのことですが、きっかけは何だったんでしょうか?
ポーランド食器に出合ったとき、見たことのない素敵な模様に感動し、たくさんの人たちに知ってほしいと思ったんです。夫婦でカタログをつくった経験があったので、自分たちでも広めることができると思い事業をスタートさせました。
買い付けをはじめ現地とのやり取りなどは大変ですが、販売会でお客さまの反応を見たりできるのは、カメラマンとは違った楽しさがあります。
今後の展望をお聞かせください。
お客さまと充実した時間をもっと共有できるような撮影スタジオや、ポーランドの食器の販売
もしたいので、撮影スタジオやスペースを増設できたら嬉しいですね。
プロフェッショナルな仕事を次々とこなしながらも、ふんわりとしたやさしい雰囲気の佐藤さん。人気の家族写真が持つやわらかな空気感は、その人柄故かと納得でした。ご夫婦での食器の輸入販売も含め、今後の展開が楽しみです!
自然光とナチュラルな撮影が人気
オリジナル家具やアンティーク雑貨に囲まれた予約制の撮影スタジオ。たっぷりと降り注ぐ自然光と佐藤さんの人柄が生み出す、やわらかな写真が人気です。七五三や入学式、誕生日、成人式などの機会に、思い出の1枚を撮影してみてはいかがでしょう?
写真撮影スタジオ「FOTOFiLE(フォートファイル)」
- 所在地:〒984-0816 宮城県仙台市若林区河原町1-3-37
- TEL:022-355-7877
- URL:http://fotofile.jp/
- 営業時間:予約制(Webまたはお電話で、お気軽にお問い合わせください)
仙台の香りを「仙台香房 露香」で感じてみませんか?
|温かい光の小さな空間「仙台香房 露香」
青葉区一番町四丁目商店街にある昔ながらの横丁、「東一市場」。
そこにお香の専門店、仙台香房 露香があります。
店内はたくさんのお香やお線香と、それを楽しむためのお香立てや香炉などの小物でいっぱいです。ふわっと香りがして、いい気分に。お香を焚いているのに、煙臭くないことに気づきました。
その理由は、天然香料を贅沢に練りこんだ露香オリジナルのお香だから。
残り香もクリアな印象で、お香の苦手な私も驚きでした!
温かい光がいい雰囲気の店内
|香りで感じる仙台の四季「仙台四季香」
ぜひ注目していただきたいのが、「仙台四季香」です。
店主の斉藤さんが仙台の四季をイメージしてつくったお香なんです。
露香のオリジナルお香の多くは、試験管のようなパッケージに入って販売されています。
きれいな色も楽しんでほしいという想いで、昔の人がお香を竹筒に入れて持ち歩いていたことをヒントに考えたパッケージなんだそうですよ。
ふたのところに水引で結ばれたとんぼ玉は、七夕の吹流しをイメージしたもの。とんぼ玉がお香立てになっているため、下に敷く受け皿を用意するだけで気軽にお香をはじめることができます。
左から、はぎ・七夕・たけ・アソート(全種)・さくら・うめ・つばきの香り
どの香りが、どんな時にどんな人におすすめなのか、それぞれの香りの特徴を伺いながら斉藤さんに提案していただきました。ぜひ、贈り物の参考にしてくださいね。
【七夕】仙台の夏の風物詩、仙台七夕祭りにちなんだ爽やかな香り。
「仙台の思い出を振り返るときに。仙台を離れる同僚やお友だちにいかがでしょうか。」
【はぎ】心地よい秋風のように、澄んだ香り。仙台の花である、萩の花をお香で表現。
「寝る前のリラックスタイムに。お仕事をがんばっている方にいい夢を。」
【竹】力強く趣きある瑞々しい香り。
「来客時や清掃後に。友だちが多い人気者に喜ばれそう。」
【梅】清々しい中にも 温かみのあるさっぱりとした梅の香り。
「リフレッシュしたいときに。香りで落ち込んでいる友だちを励ましてあげるのもいいのでは?」
【桜】甘く落ち着きのある香り。
「家でゆっくりしたいときに。かわいらしい女性のイメージにもぴったり。」
【椿】華やかで、上品な椿の花の香り。
「大切な人とのお出かけの前に。大人の女性に似合いますよ。」
|季節の香りをおすそわけ
斉藤さんがお香に注目したのはご主人のご両親から仏壇を引き継いだとき。
お線香を上質な香りにすることで、ご先祖様と一緒に日々の空間を楽しみたいと考えたそうです。また、室内にずっといるご先祖様にも香りで季節を感じてもらえたら、とおっしゃっていました。
この日は12月初旬、店内もクリスマスの雰囲気に
そんな季節感を大事にしている露香では、仙台のイベントに関連した香りを季節限定で販売しています。12月は「光のページェント」をイメージした香りのお香を販売していました。年末年始は七福神をイメージした開運香を販売しています。ほかにも夏には花火の香り、秋にはJAZZの香りなどをイメージしたオリジナルのお香が店頭に並びます。
お香を購入すると、お香の使い方・焚き方が書かれた紙を同封してくれます。
かわいいパッケージなど、ていねいな心遣いが嬉しいです。
珍しいコーヒーの香り
2016年11月に行われた第3回新東北みやげコンテストでは優秀賞に選ばれた「仙台四季香」。仙台の新しいおみやげとしてもますます人気が出そうですね。
初めての方にはすべての香りが入ったアソートがおすすめです。
ぜひ、仙台香房 露香でお気に入りの仙台の香りを見つけてください。
仙台香房 露香
住所:〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目5番18号(東一市場内)
営業日:平日 営業時間:11:00~18:00
TEL、FAX :022-211-6010
URL:http://rokou.shop-pro.jp/
東北の新みやげが東急ハンズに集合!【終了】
- 第3回新東北みやげコンテストに受賞した商品から厳選された20商品を販売します。「仙台四季香」の販売もございます。ぜひ、お立ち寄りください。
- 日程:2017年1月7日(土)~1月18日(水)
- 場所:東急ハンズ仙台店(エスパル仙台東館4F)
- URL:https://goo.gl/2dxWyc
樹-クリームM
【終了】新東北みやげコンテスト×東急ハンズ仙台店
東北とあなたを結ぶ、
新しいおみやげが
ことしも誕生しました。
新東北みやげコンテストは、東北各地で生まれた新しいおみやげの中でも特にすばらしいものを表彰し、広くPRすることを目的として開催されています。
第3回となる今回は応募総数235件の中から40件の受賞商品が選ばれました。
受賞商品の中から20商品が期間限定で東急ハンズ仙台店の売り場に登場!
新しい東北のおみやげと出会う機会となれば幸いです。
第3回新東北みやげコンテストHP:
http://www.siip.city.sendai.jp/miyage2016/
※本販売会は盛況裡に終了しました。ご来場ありがとうございました。
|開催について
販売期間:2017年1月7日(土)~18日(水)
営業時間:10:00~21:00
開催場所:東急ハンズ仙台店(エスパル仙台東館4F)
https://sendai.tokyu-hands.co.jp/
|商品一覧
販売商品は下記の20点です。「1/7以降順次」の商品は売り場の拡大に合わせて順次店頭展開とさせていただきますので、ご了承ください。
-
- [優秀賞]
- 椿茶 茶筒 ティーバッグ
/株式会社バンザイファクトリー
-
- [優秀賞]
- 一ノ蔵 Madena
/株式会社一ノ蔵
-
- [優秀賞]
- 仙台四季香(七夕・萩・竹・梅・桜・椿の香り)
/仙台香房 露香
-
- [入賞]
- こけス
/こけス
-
- [入賞]
- 桃生茶福(ものうさふく)
/株式会社 大沼製菓
-
- [入賞]
- 仙臺杜の香り本舗 塩珈琲豆大福
/服部コーヒーフーズ株式会社
-
- [入賞]
- 巨峰醇菓(きょほうじゅんか)
/株式会社 いわきチョコレート
-
- [入賞]
- 仙台弁こけし手ぬぐい
/エントワ
-
- [入賞]
- 季節の笹かまぼこ 仙台せり
/株式会社 鐘崎
-
- [佳作]
- 漢方和牛大和煮
/株式会社木の屋石巻水産
(1/7以降順次)
-
- [佳作]
- DeepSeaRedCrab 干し蟹
/株式会社 カネダイ 直販事業
(1/7以降順次)
-
- [佳作]
- サクラパスタ
/有限会社 玉谷製麺所
(1/7以降順次)
-
- [佳作]
- デリシャストマトジュース飲みくらべ3本セット
/デリシャスファーム株式会社
(1/7以降順次)
-
- [佳作]
- 弥治郎こけし×白石温麺
/株式会社きちみ製麺
-
- [佳作]
- 椿茶 ティーバッグ 小袋
/株式会社バンザイ・ファクトリー
-
- [佳作]
- 仙臺杜の香り本舗 塩珈琲小大福
/ 服部コーヒーフーズ株式会社
-
- [佳作]
- 「竈炊キ藻塩」「竈炊キ結晶」ギフトボックス
/合同会社 顔晴れ塩竈
(1/7以降順次)
-
- [佳作]
- 樹・クリーム
/株式会社 地球の恵
-
- [佳作]
- PARIPARI×SAKUSAKU 日和
/酒田米菓株式会社
(1/7以降順次)
|問い合わせ
新東北みやげコンテストに関すること/公益財団法人 仙台市産業振興事業団
URL:http://www.siip.city.sendai.jp/ TEL:022-724-1212
売り場に関すること/東急ハンズ仙台店
URL:https://sendai.tokyu-hands.co.jp/ TEL:022-791-0109