蔦屋書店多賀城市立図書館にGO!
【終了】

\新 東北みやげコンテストフェア、今年も開催!/

東北のステキな魅力がつまった、新しいおみやげを発掘する「新 東北みやげコンテスト」。今年11月に行われた第8回の入賞商品を集めた「新 東北みやげコンテストフェア」が、「蔦屋書店 多賀城市立図書館」(多賀城市 JR多賀城駅隣接)で行われています。

今回「蔦屋書店 多賀城市立図書館」に並ぶのは、最優秀賞の「みさきの一軒家」(株式会社岡ざき)や「秋田ふぐ白子ムース」(株式会社秋田まるごと加工)などの、特別賞を受賞した商品たち。


写真:「新 東北みやげフェア」では、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した商品に触れて、購入することができます

「蔦屋書店 多賀城市立図書館」店長の新堀和己さんは、実際に審査員として、さらに蔦屋書店のバイヤーの立場で4年間「新 東北みやげコンテスト」にかかわってくださいました。


写真:店長の新堀さん。「みさきの一軒家の最優秀賞は、我が事のようにうれしいです」と

新堀さんは「毎年、開催させていただけて、光栄です。前回同様、企業さんとも打ち合わせを行い、どのようにお客さまにシーンを提案できるか考え、7社の商品、食品のみをピックアップしました。実は最優秀賞を受賞した『みさきの一軒家』の(株式会社)岡ざきさんとは、以前からお付き合いがあって、『新しいブランド開発に取り組んでいるんです』というお話を聞いていました。『みさきの一軒家』ができたときも、ポップアップをやらせてもらったりして、ご縁のあった商品なんです。だから、最優秀賞を受賞したと聞いたときは、我が事のようにうれしくて。もちろん、今回の商品の中でも“鬼押し”です」と、笑顔で話してくれました。


写真:最優秀賞の「みさきの一軒家」は、「漁師の一軒家での食卓」をコンセプトにしたラインアップ

ほかイチオシの商品をうかがうと、「本当にすべておすすめです」と前置きをしつつ、「スタッフが『おいしい!』とざわついたのは、秋田まるごと加工さんの『秋田ふぐ白子ムース』です。珍しい商品でもあるので、ぜひこの機会に!」とのこと。


写真:スタッフさん激押しの「秋田ふぐ白子ムース」

新堀さんは「受賞商品だけでなく、その会社さんが発売している別商品も今回ラインナップしています。『この会社、こんなのも出しているんだ!!』という新しい発見もあると思いますので、ぜひお店に足を運んでいただけたらと思います」と話してくれました。

おいしい東北の食品がずらりとならぶ「新 東北みやげコンテスト」販売会。

ぜひ、「蔦屋書店 多賀城市立図書館」で、「食」とのときめきの出会いを体験しませんか?

*授賞式の様子はコチラをチェック!


●出展商品●

  • みさきの一軒家
    「身近なあのひとへのギフト用に」「ちょい贅沢な自分用に」暮らしの豊かさを演出するシーンで召し上がってください。
  • あおもりりんご缶詰め(プレーン/紅茶/ラム酒)
    りんご の国、青森県産のジューシーなりんご を使用。3種の味わいを楽しめる紅茶が楽しめます。
  • 秋田フグ白子ムース
    自宅で友人や家族などとのホームパーティでお酒のお供としてどうぞ。
  • う米めん
    大切な家族との食卓に、また贈答用としてどうぞ。小麦アレルギーの方にも安心して召し上がっていただけます。
  • 山形県産黒毛和牛 しぐれ煮
    不意なお客様の対応や、ごはんのお供・お酒のおつまみに、そのまま簡単にお召上がり頂けます。
  • 西わらびとやさいのピクルス
    東北の旅行でのお土産として。いつものご飯にプラス一品として。また、お酒のおつまみにどうぞ。

「新東北みやげコンテスト」フェア

■開催期間:
2021年12月26日(日)~2022年2月中旬

■営業時間:
9:00~22:00
※2021年12月31日(金)~2022年1月1日(金)のみ、9:00~18:00

■会場:
蔦屋書店 多賀城市立図書館
〒985-0873 宮城県多賀城市中央2丁目4-3多賀城駅北ビルA棟

■アクセス:
電車:JR仙石線多賀城駅北口から徒歩1分
 (JR仙台駅から多賀城駅まで約20分)
 車:多賀城ICまたは仙台港北ICより10分
 (駐車場は多賀城駅南側市営駐車場をご利用ください)

│お問合せ│

新 東北みやげコンテストについて

公益財団法人仙台市産業振興事業団
経営支援部 経営支援課 担当:西槇
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
URL https://www.siip.city.sendai.jp/online_expo/

WP

新 東北みやげフェアについて

蔦屋書店 多賀城市立図書館
TEL 022-368-8860 FAX 022-368-8861
Instagram:tsutayabooks_tagajo

蔦谷書店ロゴ

新東北みやげフェア2021-2022
東北スタンダードマーケットで開催中!【終了】

東北スタンダードマーケットに行こうよ!

\東北の良いもの、集まっています!/

東北の魅力がギュ~~っとつまった、新しいみやげを発掘する「新東北みやげコンテスト」。2021年の入賞商品を集め、触れて・買える「新東北みやげフェア」が、「東北スタンダードマーケット」(仙台PARCO2/5F)でスタートしました。

写真:東北のよいものがたくさん!「東北スタンダードマーケット」

今回「東北スタンダードマーケット」に並ぶのは、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した商品を含む魅力的なものばかり。


写真:「新東北みやげフェア」では、最優秀賞、優秀賞、特別賞を受賞した商品に触れて、購入することができます

店長の伊藤和輝さんは「今年も受賞商品を中心にラインナップしています。このイベントが終わってからも販売したいと思うものを取り揃えました。先月あたりから、観光のお客さまも増えているようですので、この機会に東北のよいものに触れていただきたいですね」と話してくれました。

そしてイチオシ商品についてうかがうと「グランプリに輝いた『みさきの一軒家』ですね。どれも本当においしかったですし、お値段もお手頃でとてもいいと思います」と。


写真:最優秀賞を受賞した株式会社岡ざきの「みさきの一軒家」

「新東北みやげフェア2021-2022」は。1月16日(日)まで、東北スタンダードマーケットで。1月17日(月)からは#tohokuruにてオンライン開催となります。

ぜひ、実店舗とオンライン、両方遊びに行ってみてくださいね!


〇日程
店舗販売:2021年12月25日(土)~2022年1月16日(日)
オンライン販売:2022年1月17日(月)~2022年2月10日(木)
*オンライン販売では、全商品の販売とはならない可能性がございますのでご了承ください。

〇会場・運営
東北スタンダードマーケット(運営:株式会社金入)
仙台市青葉区中央3-7-5仙台パルコ2/5F
TEL 022-797-8852(10:00-21:00)

〇年末年始営業
〔31日〕10:00~18:00
〔1日〕休業
〔2日〕8:00~19:00
〔3日〕9:00~20:00

〇出展商品

  • あおもりりんご缶詰
    りんごの国、青森県産のジューシーなりんごを使用し、さっぱりしつつも上品な味わいを詰込みました。
  • りんご葉の茶
    ほのかに甘く薫り、ほんのりと紅いのが特徴。「ノンカフェインで体にやさしく飲みやすい」りんご葉のお茶です。
  • 秋田ふぐ白子ムース
    自宅で友人や家族まどとのホームパーティーでお酒のお供にいかがでしょう。
  • きりたんぽラーメン比内地鶏醬油味
    食べ応えのある「肉厚のきりたんぽ」に日本三大地鶏の「比内地鶏」ガラが効いた醤油スープと角太中華麺がよく絡みます。
  • 西わらびとやさいのピクルス
    彩り野菜と一緒に女性が好むような酸味と甘みのバランスがとれた一品となっており「西わらび」本来のスジの少ない柔らかいとろっとした食感です。
  • ガガニコジンジャーエール
    ジンジャーエール1本あたり生姜をまるごと1個使用し、陸前高田の「北限のゆず」に加え、はちみつ、カルダモン、シナモン、クローブなど7種のスパイスを調合しています。
  • みさきの一軒家
    鶴岡の食文化を食べてくれた人が「このおいしい感動を他の人にも味わってほしい」。ギフト用にも、もちろんご自分へのご褒美にもどうぞ。
  • 山形県産黒毛和牛 しぐれ煮
    下茹でされた牛肉に赤ワインを加えたオリジナルのタレでじっくり甘辛く炊き上げました。旨味調味料や着色料は使用しておりません。
  • う米めん
    福島県の美味しいお米を使用し、日本のお米ならではのモチモチ食感をお楽しみいただけます。小麦アレルギーの方にも安心して食べていただけます。
  • とまと味噌ギフトボックス
    ご飯のお供はもちろん、パンに塗ってチーズをのせて焼いても良し、パスタのソース代わりに、野菜炒めやお肉を焼く際の調味料としてもお使いいただけます。
  • やわらかふっくら三陸かきの炊き込み御飯の素
    一年でも最も身入りの良い4月~5月の水揚げ限定、丸荒独自の高温高圧スチーム製法により柔らかくふっくらと仕上げました。
  • 浜の海苔だれ定番セット
    七ヶ浜産の最高級海苔を100%使用した海苔の万能調味料ができました。高級海苔の芳醇な香りと旨味でいつもの食卓がぐっと豊かになりますよ。
  • シードル香るへそだいこんのピクルス
    県南丸森町筆甫地区の冬の風物詩である乾物、へそ大根。日々凍っては溶けを繰り返し1ヶ月かけてじっくり凝縮される旨み、独特のしゃきしゃき食感が自慢です。
  • 津軽こぎん刺し ぽち袋
    こぎん刺しの伝統的な模様の中から縁起のいい名前の「はなこ(結び花)」「うろこ」「ふくべ(ひょうたん)」の模様を用いて作りました。

新 東北みやげコンテストとは

│お問合せ│

新 東北みやげコンテストについて

公益財団法人仙台市産業振興事業団
経営支援部 経営支援課 担当:西槇
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
URL https://www.siip.city.sendai.jp/online_expo/

WP

新東北みやげフェア2021-2022について

東北スタンダードマーケット(運営:株式会社金入)
TEL 022-797-8852
URL https://tohokumarket.theshop.jp/

WPTSM

第8回
「新東北みやげコンテスト」受賞商品の販売会が開催されます!

Made in TOHOKU
みやげのトレンドはここから

仙台市産業振興事業団が主催する「第8回 新東北みやげコンテスト」で各賞受賞、入賞した商品の販売会が開催されます!

12月25日からは仙台パルコ2「東北スタンダードマーケット」、12月26日からは「蔦屋書店多賀城市立図書館」で始まります。
なかなか会えない大切な人に、頑張っている自分へのご褒美に、東北の新しいおみやげを探してみませんか?

東北スタンダードマーケット「新東北みやげフェア2021」

〇店舗販売:2021年12月25日(土)~2022年1月16日(日)
 

〇会場:東北スタンダードマーケット(仙台市青葉区中央3-7-5仙台パルコ2/5F)
    TEL 022-797-8852(10:00-21:00)

〇年末年始営業時間
〔31日〕10:00-18:00
〔1日〕 休業
〔2日〕 8:00-19:00
〔3日〕 9:00-20:00

※開催当日リポートも公開予定です。そちらもお楽しみに!

蔦屋書店多賀城市立図書館「新東北みやげコンテスト」フェア

〇店舗販売:2021年12月26日(日)~

〇会場:蔦屋書店多賀城市立図書館(多賀城市中央2丁目4-3多賀城駅北ビルA棟)
    TEL 022-368-8860(9:00-22:00)

〇年末年始営業時間
〔31日〕9:00-18:00
〔1日〕 9:00-18:00

〇アクセス
電車:JR仙石線多賀城駅北口から徒歩1分
   (JR仙台駅から多賀城駅まで約20分)
 車:多賀城ICまたは仙台港北ICより10分
   (駐車場は多賀城駅南側市営駐車場をご利用ください)

※開催当日リポートも公開予定です。そちらもお楽しみに!

新東北みやげコンテストで受賞した素晴らしい商品が今年も勢ぞろい!
会場でお待ちしております。

地域の良いもの「お取り寄せ」で1日満喫特集!
~旅するLiveShopping~
Presented by蔦屋書店

蔦屋書店スタッフ厳選の地域物産を
ライブでご紹介!

多賀城・海老名・和歌山・高梁・周南・武雄・延岡
合計7か所の蔦屋書店で開催されます。

*詳しくはコチラ

東北からは、第8回新東北みやげコンテストで最優秀賞を受賞した
株式会社岡ざき「みさきの一軒家」が選ばれました。


■イベント概要■

│タイトル│
地域の良いもの『お取り寄せ』で1日満喫特集!
~旅するLive Shopping~

│開催日│
2021年12月19日(日)

│時間│
20:00~22:00

│会場│
LIVE torutteを使用してのオンライン開催

│参加費│
無料

*詳しくはコチラ

■主催■
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

お家にいながら旅行気分を味わえそう♫みなさまどうぞ、お気軽にご参加ください!

よいみせ│Patisserie & Cafe MythiQue

JALファーストクラス採用の縁で新商品開発へ


青葉区宮町。ここに、一軒家の洋菓子店「MythiQue」があります。堅牢なドアを開けると目に飛び込んでくるのは、まるでジュエリーケースのように美しいショーケース。中にディスプレイされているケーキたちも、ひとつひとつが宝石のように輝いています。

この美しいケーキたちに新たな仲間が加わりました。それが目にも鮮やかなヴィヴィットな赤色の「VICCAヴィッカ-イチジクの宮殿-」です。この商品の誕生について、土田誠也さんは「JALさんのプロジェクトで、キャビンアテンダントが“ふるさとアンバサダー”として陸地に降り、地方創生の活動をするというものがあるんです。その一環で、『仙台のおみやげをつくろう』ということになり、当店が国内線のファーストクラス機内食に2年連続で採用していただいたご縁もあってお声がけをいただきました」と話します。

JALからの最初の提案は「美」。何度も打合せを重ねていく中で、「スーパーフードを入れたいということで、イチジクを採用することになりました」と誠也さん。採用したのは、山元町で多品種のイチジクを育てているやまうち農園のもの。誠也さんの兄で、パティシエの俊也さんは「イチジクに合わせたのは、ベルギー産のチョコレート。さまざまな産地のものを考えましたが、コスメや服と同じような感覚でケーキを選んでくださる方を対象としたときに、スイーツも高級なものを高級な価格帯で提供するのがいいと思ったんです。デザインは、アンバサダーが提供してくれたデザインなんです」と。

VICCAを通して、宮城の食文化を広めたい

商品開発から半年。2021年10月には販売を開始。仙台空港で行われた販売会では、一週間に1,000個を納品し、大好評を博しました。仙台市のチャレンジ補助金を利用し、作業場の拡大に充てました。「あれがなかったら、1,000個の納品は無理だったかもしれない」と、俊也さんは笑います。

そして俊也さんは「このVICCAをきっかけに、イチジクが広まってくれたらいいなと思っています。昔、宮城には、甘露煮を近所に配る文化があったじゃないですか。でも、若い人はそれを知らない。そんな宮城の文化を、ケーキを通して伝わってくれたらいいなと思います」と、優しい笑顔で話してくれました。

株式会社コルマール堂

所在地:〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-7-10
営業時間:月~金11:00-19:00 土・日11:00-18:00
TEL:022-725-5644
URL:https://www.colmardo.co.jp/

ナチュラルスキンケアで、冬の乾燥対策!

乾燥が気になる今だから

日に日に寒さが増して空気も乾燥する中、みなさんはお肌の乾燥対策はどのようにしていますか?

加湿器をつけて、夏よりも保湿効果の高い化粧品などを使用しているという方も多いことでしょう。でも、「乾燥は嫌だけど、冬用の保湿クリームは重たくて…」という方もいるのでは?

そんな方におすすめしたい、冬の乾燥対策にもばっちりの自然派化粧品が「樹」のスキンケア。

まずは、石鹼で潤いを残しながらもしっかり汚れを落とします。

無添加手作り化粧石鹼 樹」は手作業でていねいにつくられた、オリーブオイルベースの無添加手作り化粧石鹸。亘理のいちご、気仙沼の椿、松島のあかもくなど、地域の自然素材を使った商品はそれぞれに効能や使い勝手が異なります。種類も豊富なので、商品選びもじっくりと楽しむことができます。

優しくタオルドライしたら、次はオイル。

陸前高田の手絞りの椿オイルの美容効果をぎゅっと詰め込んだ「美肌オイル」は、クリームとは違う伸びと浸透性を感じることができる、素肌ケアの必需品。カサカサの乾燥肌はもちろん、普通肌の方もより健康的でつややかな肌を目指すことができます。肌だけでなく、髪につけてもしっとりつやつや。全身に使用できます。

そして仕上げは、100%天然由来の原料でつくった「樹-クリームМ」で。宮城県内でとれた蜜蝋と気仙沼大島の椿油を配合し、水を1滴も使用せず仕上げているため、とても伸びがよくお肌の保湿効果が持続します。乾燥肌や敏感肌な方の強い味方になってくれること間違いなしです。

乾燥するこの季節も、ナチュラルスキンケアで美しく過ごしましょう!

-癒しを復興の力に-

株式会社地球の恵は、震災後、東北の素材を使った石鹸づくりで
復興の力になりたいという想いで創業。

「赤ちゃんからペットまで使える」
やさしい石鹸、オイル、クリームの販売を行っています。

株式会社 地球の惠(樹-itsuki-)

〒028-0302 岩手県遠野市宮守町上鱒沢4-5-2
TEL 090-3753-1840
URL http://itsuki-earth.jp/
代表 樹 美千子

無添加手作り化粧石鹸 樹