投稿者: KRT
「#スタンドバイ東北」で
東北の素敵なプロジェクトを応援!【終了しました】
#スタンドバイ東北
伝統工芸家・郷土芸能の担い手の生き方を伝える映像メディアとして2010年にスタートし、2016年に仙台PARCO2に出店した「東北スタンダード」が、新しい取り組みを始めました。
それが「#スタンドバイ東北」。
仙台PARCO&2と地域応援クラウドファンディングサービスBOOSTERの協力のもと、東北で産声を上げたプロジェクトを支えていこうというものです。全世界にとって苦しい年になった2020年。東北に根を下ろす私たちにとっては、あの東日本大震災からの10年という節目の年でもあります。あの日からこれまでに出合った、素晴らしい東北のモノ、コト。それらを応援する「#スタンドバイ東北」には、新東北みやげコンテスト入賞商品等も今後、今後続々登場予定。ぜひ注目を。
今回ピックアップした商品は、青森県三戸町で生まれた小さなりんご「ミニフジコ」のプロモーション、青森の子どもたちに自分たちの地域のことを知ってほしい!と生まれたカードゲーム「あおもりアッテラ!」を県内小学校に配布する取り組み、使い捨てない布製のラップ「ミツロウラップ」の普及と価値向上のための取り組みの3つ。
-
- 使い捨てない
エコラップを、
丸森町から。
「ミツロウラップ」 - 「プラスチックは人にとって易しい一方で、森にとって優しくないのでは」そんな疑問から生まれた、洗って繰り返し使える【ミツロウラップ】です。
- 使い捨てない
-
- 青森を
楽しく学べる
カードゲーム
「あおもりアッテラ!」 - 青森県の名産品や文化、どれくらい知っていますか?この秋、子どもたちが(もちろん大人も!)自分のふるさとについて楽しく学ぶことができる絵合わせカードゲーム【あおもりアッテラ!】が誕生しました。
- 青森を
-
- 小さくても
おいしさは
一人前。
「ミニフジコ」 - 青森県三戸町生まれの【ミニフジコ】。小さいながらも青森りんごのおいしさそのまま。小さなりんごの大きな価値を生み出したのは、たった一人の農家の情熱でした。
- 小さくても
現在、3つのプロジェクトすべてが目標額を達成しましたが、素晴らしきプロジェクトのさらなる躍進のため、引き続きの応援を!
【#スタンドバイ東北】は、東北スタンダードマーケットが出店する仙台PARCO&2と、地域応援クラウドファンディングサービスBOOSTERの協力のもと、【東北スタンダード】が主催するプロジェクトです。
生麹ドレッシング(生甘酒×味噌糀)
猫神様が通る
イカガール
ふくしまいか人参ごはんの素
佐藤屋の乃し梅のシロップ
Zoomで開催!
オンラインセミナー
参加者募集【終了しました】
\Zoomで開催!/
ゼロからわかる決算書の見方
仙台市産業振興事業団では、オンラインセミナー「ゼロからわかる決算書の見方」を開催します。
決算書を読み解き、会社のお金をコントロール出来るかどうかは、事業の成長やコロナ禍を乗り越えて自社が存続出来るかどうかに直結します。
とは言え、決算書には耳慣れない会計用語が並び、難解と感じられる方も少なくありません。
本セミナーでは、経営者に本当に必要なポイントだけに絞って決算書の読み方を解説します。これまで自社の決算書をちゃんと見たことのない方にもお分かりいただけるよう、ゼロから分かりやすく解説します。
※本セミナーはパソコン、スマートフォンなどで受講いただく、オンラインセミナーです。
※本講座では株式会社の決算書について解説します。
\こんな方におすすめ!/
◆財務基盤を強化したい中小企業の経営者・財務担当者
◆経営課題を把握・改善したい中小企業の経営者・財務担当者
│日時
令和2年11月10日(火)14時00分~15時00分
│開催方法
Web会議システム「Zoom」によるオンライン開催
※ご自宅や勤務先等でご受講いただきます。受講に必要なパソコンやスマートフォン、インターネット通信環境等につきましては、受講者の皆様にご準備いただきます。
│参加費
無料
│対象
中小企業経営者・財務担当者 25名(先着順)
※経営コンサルタントの方等の情報収集目的のご参加はお控えいただきます。
│申し込み方法
(公財)仙台市産業振興事業団のホームページをご覧ください。
\ご参加お待ちしております!/
お問合せ・申込先
公益財団法人 仙台市産業振興事業団
経営支援部 経営支援課 担当:西槇
TEL 022-724-1122 FAX 022-715-8205
E-mail keieishien@siip.city.sendai.jp
URL https://www.siip.city.sendai.jp/index.html