9月の東北地元ごはん
「芋煮会をもっと
おいしく楽しく」

8月東北地元ご飯_top

芋煮会シーズン到来!家族や仲間と河原で
ワイワイ鍋を囲む姿は仙台の秋の風物詩。
ちょっとしたひと手間と副菜をプラスして、
いつもの芋煮会をもっと楽しくおいしく過ごしませんか?

 

仙台の芋煮汁

8月東北地元ごはん_いも煮

【材料】(約10人分)
豚バラ肉     200g
里芋       200g
ごぼう      小1本
大根       5㎝
にんじん     1本
白菜       大2枚
木綿豆腐     1/2丁
しめじ      1/2パック
こんにゃく    1枚
長ねぎ      1本
A(だし汁 1リットル、醤油 大さじ2、みりん 大さじ2)
老松十一代 糀みそ 60g~70g
油麩       1本
七味唐辛子

【作り方】
1. 豚バラ肉はひと口大に切る。
里芋は皮ごと柔らかく茹で、皮をむいて水にさらし、ひと口大に切る。
ごぼうはささがきにして水にさらす。
にんじんはいちょう切りにする。
白菜はざく切り、木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。
しめじは石づきを取ってほぐす。
こんにゃくはちぎって下茹でしておく。
長ねぎは斜めぶつ切りにする。
2. Aを合わせて、豚バラ肉と長ねぎ以外の野菜を鍋に入れて火にかける。
ごぼうとにんじんに火が通ったら、豚バラ肉と長ねぎを加える。
老松十一代 糀みそをこして加え、味を調える。
3.油麩は、1cm幅に切ってぬるま湯でもどし、軽く絞って最後に加える。お好みで七味唐辛子を。


老松十一代糀 みそは香りが良く、マイルドな味わいに仕上がりま
す。油麩を入れるとより一層、コクが出ておいしくなりますよ!

 

タコときのこの麹マリネ

8月東北地元ごはん_マリネ

【材料】
しめじ       1パック
えのきだけ     1パック
まいたけ      1パック
生しいたけ     4コ
かぶ        2コ
サラダ油      大さじ1
茹でタコ      1パック
黒オリーブ     10粒
マリネ液(米酢 大さじ3、華糀 大さじ2~3、塩 小さじ1/4、おろし玉ねぎ 1/4コ分、オリーブオイル 大さじ2)
パセリのみじん切り 1枝分

【作り方】
1. しめじとえのきだけは石づきを取ってほぐす。まいたけはほぐしてお
く。生しいたけは石づきを取って、薄切りにする。サラダ油をフライ
パンに熱し、こんがりと色づくまで炒める。
2. かぶは1㎝幅のくし切りにして、塩もみしておく。茹でタコは足
の繊維を切るように斜め薄切りにする。黒オリーブは輪切りにす
る。
3. マリネ液を合わせ、1.2.を漬ける。器に盛ってパセリのみじん切
りを散らす。

お米本来の甘みがギュッと濃縮された華糀。生きた麹菌と食物繊維たっぷりのキノコを使ったマリネはからだにも嬉しい一品です。

 

|ちょこっとつまめるもう一品

芋煮やおにぎりとあわせて楽しみたい副菜をタッパーに詰めて持っていけば、芋煮会の場はもっと華やかに。お口直しにぴったりな一品をご紹介します。

8月東北地元ごはん_しそ巻き

ちかちゃんの手づくりしそ巻き<イーストカントリー>
「おにぎり茶屋 ちかちゃん」の、自家製味噌を使ったしそ巻は王道スタイル。
塩気と甘さのバランスが絶妙で、ついつい箸がのびてしまいます。
ご飯のおともはもちろん、お酒のおつまみとしても◎。
滋養豊富な宮城の故郷の味を楽しみましょう。

※2017年9月6日に公開した「9月の東北地元ごはん」の再掲載です。
芋煮会を行う際は、アルコール消毒及び可能な限りマスクの着用をお願いします。
ソーシャルディスタンスを保って、楽しい芋煮会を!!

うちで癒そう!
~How You Enjoy Home
アロマで快適に~

│アロマ編│

スキンケア編

お香編

7月ももう後半になろうというのに、雨模様のムシムシとした日が続きます。
しかも、今年は「新しい生活様式」に伴い、マスクの着用が欠かせません。
涼感タイプのマスクも販売されていますが、それでもこれまでにない夏を過ごさなくてはならないのが現実。
そこで、「暮らす仙台」では、株式会社greedyの無添加・無農薬ハーブのマスクスプレー「aroma journey」を使用したリフレッシュをおすすめします。
アロマデザイナーである代表の浜出理加さんが、100%天然精油、保存料、着色料、合成香料等不使用にこだわって作ったこのスプレー。
素材にもこだわり、「雄勝ローズファクトリーガーデン」の無農薬ハーブを使用。浜出さんは「人口減少が著しい地区で、“妖精さん”とよばれる地元のお母さんたちによって育てられた、無農薬ハーブを大切に使わせていただいています。製造も石巻の小さな工房でひとつひとつ丁寧な手作業によるものです」と話します。

aroma1
「aroma journey」は、「雄勝のミント」「雄勝のローズ」「雄勝のラベンダー」の3種類をラインナップ。

「雄勝のミント」は、すっきりさわやかな香りで、朝のお出かけ前にシュッとひと吹き。
「雄勝のローズ」は、バラが本来持っている上品で華やかで優しい香りが特徴。マスクだけでなく、香水がわりにも使えますよ。
「雄勝のラベンダー」は、鎮静効果のあるラベンダーらしく、リラックスできる香り。お休み前に、枕やベッドにひと吹きしてもよさそうです。

aroma2

浜出さんは「地球が悲鳴をあげているコロナ禍の今だからこそ、天然のものにこだわりたいですね。
日々忙しくしている人たちの心と身体を、さりげなくレスキューしてくれると嬉しいです」と話してくれました。

天然素材の「aroma journey」で、この夏を快適に過ごしませんか?

オンラインショップ

のほか、以下の店舗で購入が可能ですよ。

眞野屋◇仙台市青葉区昭和町1-37
蔦屋書店多賀城市立図書館◇多賀城市中央2-4-3多賀城駅北ビル
東急ハンズ仙台店◇仙台市青葉区中央1-1-1エスパル仙台東館4F
ルメード・ドゥース◇仙台市青葉区上杉2-2-20
salt HOUSE塩屋◇仙台市青葉区宮町1-3-30
花のハナサク 本店◇仙台市青葉区本町1-13-23
花のハナサク 一番町店◇仙台市青葉区一番町4-4-25

│ 関連記事│


オイルソムリエに学ぶ!生活に取り入れるべき「オイル」

ホテルメトロポリタン仙台イーストから、 香りのおもてなし誕生

スキンケア編

お香編

株式会社グリーディー 浜出 理加

17年間女性下着メーカー「ピーチ・ジョン」にて商品企画をはじめ、マーケティングを担当。2017年独立後、ホテルメトロポリタン仙台イーストの香りデザインをプロデュース。
他にも三陸石鹸工房KURIYAのブランドアドバイザーとして商品開発をはじめ多数実績あり。
自身も手作り石けんやアロマデザイン、オイル美容のワークショップを開催している。
URL:https://www.greedyweb.com/

浜出さんプロフィール

販促ツール相談会
参加者募集

販促ツール相談会を開催します

印刷物、WEB、ロゴ、ライティングなど、販促ツールの作成・改善に関するテーマ別相談会を開催します。

\おすすめポイント!/
・テーマに関することなら、どんなご相談でも大丈夫! 相談員が丁寧にお話をお伺いし、わかりやすく具体的にアドバイスします。
・販促ツールの制作・改善だけではなく、効果的に活用するためのアドバイスも受けられます。
・相談会終了後も、必要に応じて継続でサポートを受けられます。
・無料でご利用いただけます。

日程:
9月17日(火)より全10回で開催します

会場:
公益財団法人仙台市産業振興事業団
(仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階)

利用料:無料

詳細:
以下のページをご覧ください。

https://siip.city.sendai.jp/n/2019/0909/01.html

商品づくりチーム支援
参加企業募集【終了】

商品づくりチーム支援


仙台市産業振興事業団ではブランド化による中小企業の成長支援を目的としてマーケッターやデザイナーなどの専門家による商品づくりチーム支援を実施します。

内容
・最大50 万円分の支援予算を仙台市産業振興事業団が負担
(※デザイン費や撮影費など外部専門家に支払う委託費が対象 )
・マーケティングやデザインなどを専門とする支援チームを編成
・成功事例調査から商品発表まで支援チームが一貫してサポート

対象
「地域産品」の開発、改良を行っている宮城県内の中小企業

◆ 応募期限
2019年6月26日(水)17:00
※申込終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございます。