石巻うまいもの株式会社
「石巻金華茶漬けシリーズ」

2019年11月5日

石巻うまいもの株式会社は、仙台市産業振興事業団が主催する、新東北みやげコンテストの受賞企業です。

第5回「石巻金華茶漬けシリーズ」特別賞受賞

 日本有数の水揚げ高を誇る石巻漁港を有し、“魚の町”として知られる石巻市。2011年の東日本大震災で甚大な被害を受け、その復興の歩みの中で誕生した会社が「石巻うまいもの株式会社」です。

石巻うまいもの株式会社様①
写真:石巻うまいもの株式会社が運営する「石巻うまいものマルシェ」。石巻市水産総合振興センター1Fにあります

 2014年、石巻市内の水産加工会社を中心とした12社で「石巻うまいもの発信協議会」としてスタートし、高付加価値商品の開発やブランディングを行ってきました。3年の活動期間を経て、2016年、株式会社ヤマトミ、山徳平塚水産株式会社、湊水産株式会社、株式会社MCF、水月堂物産株式会社、株式会社丸平かつおぶし、株式会社カクト鈴木商店、末永海産株式会社、株式会社田伝むし、富士國物産株式会社の10社が手を取り、石巻ブランドの商材を扱う直営店の運営を開始。当初は直営店運営がメインでしたが、もともと高付加価値商品の開発を目指していたグループだったこともあり、「共同で新商品の開発をしよう」ということになったのだそう。
 商品開発の陣頭指揮を執ったのは、商品部会長の丸平かつおぶしの阿部真也さんと山徳平塚水産の平塚隆一郎さんでした。

石巻うまいもの株式会社様②
写真:(左から)丸平かつおぶしの阿部真也さんと山徳平塚水産の平塚隆一郎さん。丁々発止のやり取りをするおふたりは、なんと高校の同級生なのだとか

 「10社それぞれ強みを生かした商品で、素材を活かしつつ常温で持ち歩けるものが条件。それでいろいろ話していくうちに、お茶漬けがいいんじゃないかという風になってね」と、阿部さん。平塚さんは「お茶漬けは10社中7社やっていて、レトルトの設備がない会社にはうちを使ってもらっているんです。設備投資をすると負担が大きいけれど、こうやって共同でやっているとそれぞれの会社の設備が使えるから便利なんですよ。将来的には、グループだけじゃなくて、ほかの石巻全部を巻き込みたいですね」と話します。それに阿部さんも「石巻全体を一個の工場にしたいよね」と笑顔をのぞかせます。

石巻うまいもの株式会社様③
写真:自社のレトルト技術を活用して、「石巻金華茶漬けシリーズ」の開発を牽引した、平塚さん

 港町ということで、震災前から多くの水産加工会社が立ち並んでいた石巻。こうして手を携える理由のひとつが「石巻ってこれっていう商材がないからなんですよ」と、平塚さん。「魚種が200種も揚がるから、人に『石巻って何があるの?』って聞かれると、『いろいろ・・・季節によってね・・・』なんて口ごもっちゃうくらい(笑)。商材がかぶるとライバルになるけれど、今ある10社中8社は業態が違う。さんま、ほや、海藻、たらこ・・・と、得意分野が違う。石巻の弱点でもあったところが有利に働いたんですね」。

石巻うまいもの株式会社様④
写真:山徳平塚水産の工場内。このレトルト技術が、今回の商品開発で大きな役割を果たしました

 こうして共同でお茶漬けの開発を始めることになりましたが「1食300円なんて売れるのか?っていうのが心配で。だから最初はうちと山徳さんで作って。銀鮭とさんまをセットにして販売してみたら、6000個売れたんですよ。『これだったらいけるかも』ってなったら、ほかの会社も乗り気になってきて(笑)」と、阿部さん。

石巻うまいもの株式会社様⑤
写真:「1食300円のお茶漬けが売れるのか心配だった」と話す阿部さん。現在、丸平かつおぶしが開発した「石巻銀鮭茶漬け」は、JAL国際線日本発ビジネスクラスの「2食目のアラカルト」に採用されるまでに!

 連携して作る最初の商品ゆえ、失敗できないというプレッシャーの中、平塚さんと阿部さんはサンプルを東京に持って行き、各ジャンルの専門家のアドバイスを仰いだそうです。「2日間、30人くらいの方々と意見交換させてもらって。でももう1日目でけちょんけちょん(笑)。今のデザインになる前だったんだけど、『味はいいけど、よくわからない』って言われましたね(平塚さん)。
 「ネーミングが『ほどるまんま』だったからね(笑)。これ、石巻の方言であったかいご飯という意味なんですね。方言を普及する意味でもいいんじゃない?ってうちらは思ったんだけど、みなさん曰く『方言の説明もしなきゃいけないし、なんの商品なのかもわからない』って」(阿部さん)。

石巻うまいもの株式会社様⑥アイキャッチ
写真:専門家の意見をもとに、パッケージデザインを大人向けの高級路線に

 当初のポップなパッケージデザインを一新し、消費者の目線を大切にした高級路線に。ロゴマークには市の樹木である黒松と、石巻の象徴である金華山をモチーフに取り込みました。こうして、7社による7種類のお茶漬けと2種類のふりかけが完成しました。「それぞれの会社に販売チャネルがあったことと、『新東北みやげコンテスト』で特別賞を受賞したことで、売り込みやすくなりましたよね。商談のときは、自分のとこだけの商品を持って行ってもインパクトないから、他社のものも持って行くんです。すると、紹介したのに自社の商品が選ばれないっていう悲劇もたまに起こる(笑)」(平塚さん)。

 統一ブランドで販売することで得た強み。阿部さんは「本音で言えるようになるまで3年かかりましたよね。これまでは『まぁ、いいんじゃないですか』って言ってたのが『これじゃ売れない』『もっとこうして』と、研鑽できる場になりました」と話します。

石巻うまいもの株式会社様⑦
写真:「これからも、石巻から本物を届けたい」と話すおふたり。新作が楽しみです

 現在は、第二弾として「釜飯のもと」を考えているそう。「我々の強みを生かして、本物を提供したいですよね。十三浜のわかめをスープにしたり、あとは魚醤もいいかな、と。輸出できていないほやで魚醤を作ったりとか。あとは、ほやのビスク。殻を使うんだけど、鮮度が命だから、ここでしかできない商品じゃないですか」と、平塚さん。

石巻うまいもの株式会社様⑬
写真:石巻ならではの魚種の多さが幸いして、獲れる魚が変わっても問題ないとのこと

 近年は、温暖化によって水揚げされる魚種も変わってきているといいます。「天然のぶりが三陸で揚がるようになったんですよ。ワタリガニが日本一獲れた年もあるし。それまで少量だった魚が主力になってきているのが現状です。魚種が変わってくると、我々も変わらざるを得ないけれど、石巻は200種以上の魚が揚がるのが特徴だから、その中身が変わるだけ」(平塚さん)。

石巻うまいもの株式会社様⑨
写真:「石巻銀鮭茶漬け」。ゴロッとした切り身が入った贅沢な一品です

石巻うまいもの株式会社様⑩
写真:「石巻さんま茶漬け」。骨まで柔らかくなった甘辛のさんまとお出汁の絶妙な組み合わせは、「ひつまぶし」を思わせる味わい

石巻うまいもの株式会社様⑪
写真:「石巻さんま茶漬け」を、稲庭うどんと一緒に。ご飯だけじゃなく、うどんやそばなどと組み合わせてもおいしくいただけます

石巻うまいもの株式会社様⑫
写真:「石巻ほや茶漬け」を茹でたパスタを和えれば、「簡単ほやパスタ」の完成!彩りに添えたバジルとほやの相性も抜群です

石巻うまいもの株式会社様⑬
写真:この「石巻金華茶漬けシリーズ」は、高速道路のサービスエリアやJR仙台駅のお土産店のほか、「石巻うまいものマルシェ」で購入することができます

 地の強みを活かしつつ、これからも「石巻うまいもの株式会社」はワクワクするような「食」を全国の食卓に届けていくことでしょう。第二弾、第三弾の発売が待ち遠しいのは、私だけではないはずです。

石巻金華茶漬けシリーズ(よいもの)

石巻金華釜めし(よいもの)


石巻うまいもの株式会社
(石巻うまいものマルシェ)

〒986-0022 宮城県石巻市魚町2丁目12-3
石巻市水産総合振興センター1階
※石巻市場前に無料駐車場あり
TEL 0225-25-4363
営業時間 日曜日 10:00~15:00
     月曜日・水曜日~土曜日
         9:00~16:30
定休日  火曜日
URL http://umaimono-ishinomaki.com/

うまいものマルシェ

取材/2019年9月



こちらもおススメ
ごはんのおともに