出品No:320 南部鉄偶 -NANBU TETSUGU-
南部鉄偶 -NANBU TETSUGU-
株式会社壱鋳堂
デザインは岩手県内での出土が全国最多の縄文時代に作られた「遮光器土偶」がモチーフとなっており、かわいらしく愛着がわくデザインにデフォルメしている。
土偶の複雑な形状や細部の模様は熟練の鉄器職人が丁寧な加工で表現しており、オブジェとしても楽しめる。
やかんや鍋に入れて煮込むと鉄分が溶出し鉄分補給になるほか、古釘のかわりにぬか床に入れてナス漬などの野菜の色出しにも使用出来る。
商品が紹介されている記事
一緒に見られている商品
- 原材料
- 国産鋳物用銑鉄
- 内容量・入数
- 1個
- 希望小売価格(税抜)
- 2,300円
- 発売開始時期
- 2017年8月1日
商品開発のストーリー
近年、鉄分不足から南部鉄器を求める方が増え始め、お手入れしやすくお求めやすい価格で手軽に鉄分補給が出来る南部鉄器の商品をと考えた。
利用シーン
キッチン、リビングなど
ターゲット
老若男女
Information
企業情報
-
企業名
業種
鉄器製造販売
所在地
〒020-0051 岩手県盛岡市下太田下川原55-1
TEL/FAX
019-681-0560 / 019-681-0561
-
代表者
代表取締役 佐藤 康大
担当者
代表取締役 佐藤 康大
URL
E-mail
ysato@itchu-do.jp